

IT営業は「営業力×ITの専門的な知識」という2つのスキルの掛け算が求められる、働き甲斐のある仕事です。
この記事では、未経験者でも分かりやすいように、IT営業の仕事内容から未経験でも転職可能な理由、向き不向きや必要スキルなど網羅的に解説していきます。
この記事の信頼性
- 100名近くの転職を親身に支援してきたプロが監修
- アフィリエイトリンク・ステマは完全排除
- サイト運営元は渋谷にオフィスを構える転職支援専門の株式会社
目次
IT営業の主な仕事内容

IT営業が扱う商品やサービスを具体的に提示すると仕事内容がイメージしやすいので一例を挙げます。
・Webサイト制作
・Webマーケティング
・システム開発、ソフトウェア導入 など
上の例から分かるように、IT営業とはこれらITビジネス全般に関連する営業活動を行うことです」
ITの商品やサービスに対して営業活動を行うのがIT営業ならば、当然のように営業スキルだけでなく、自分の扱う商品やサービスの専門的な知識も要求されます。

詳細な仕事内容は企業によってまちまちなので何とも言えないのですが、基本的にはIT関連の商品やサービスを販売・提案することがメインだと捉えて下さい。
その際、クライアントとのコミュニケーションを一任されることも多く、場合によってはエンジニア、デザイナー、ライターなど社内外の技術関係者とコンタクトを図ることもあります。
ココがポイント
営業といえど、社内外のコミュニケーションや案件の管理、事務業務が多くなりやすいことから、総合的な人間力が磨かれていきます。
磨かれるスキルの詳細を見ていくと、自然と企業の求めるIT営業の人物像が浮かび上がります。
IT営業ではクライアントの折衝~契約後のアフターフォローまで責任を持って担当することが多いです。交渉時のプレゼン能力から資料作成能力、誠実さ、マメさ、丁寧さ、親切さといった人間性も必要とされるため、バランス感覚の良い人材が求められます。


IT営業の転職時には今までの知見と経験をベースに、自然な営業力をアピールできると良いでしょう。
IT営業が未経験でも転職できる理由
ここでは本題である「IT営業が未経験でも転職可能な理由」について解説していきます。
営業職の多くの求人には、「未経験者歓迎!」という言葉が並んでいますが、IT営業も同様に未経験からでも転職することができる職種です。

・営業職はあくまで商品やサービスを販売することがメインの仕事であり、実際にプログラミングやコードを書いたりする必要性がないから。
・IT営業では専門知識が要求される分、人手が足りない状態が続いている。
・web広告やコンテンツ制作等のIT知識は、働きながら学べる部分が多い。
・営業経験を問われることは多いが、採用に関わるスキルや資格はない。
ココに注意
アプリ開発会社への転職の場合は、プログラミングスキルや基本情報技術者などの資格を問われることが稀にあります。しかし、あくまでも多少選考が有利になるだけであり、それによって合否が決まるわけではありません。
以上のことから、IT営業は未経験者でも歓迎してくれる会社が多く存在しているわけです。
ただし、だからといって「全くIT知識がなくてもOK」ということにはなりません。可能な範囲でITの知識は事前に学習しておくのが吉です。
IT営業へ転職を目指す前に時間があるなら資格を取る、ビジネス書、ITの技術書に触れておくことで、企業へ熱意ややる気を伝えることが可能となります。
ココがポイント
実務経験のなさは知識でカバーできる側面も多いので、事前に学習しておきましょう。こうした工夫を重ねることで、未経験でもIT営業への転職は夢ではなく、十分に可能性のある選択肢となるのです。
IT営業における向き不向き
どのような職種でも向き不向きがありますが、当然ながらIT営業にも向き不向き、すなわち適性というものが存在します。
IT営業はどんな人に向いているのでしょうか?

IT営業に向いている人の特徴
IT営業に向いている人の特徴として、以下のものが挙げられます。
① 好奇心旺盛である
② コミュニケーション能力が高い
③ 調整能力が高い
順に解説していきましょう。
IT営業に向いてる人①好奇心旺盛である
ITは常に進化を遂げているため、自社商品やサービスもそのたびにアップデートされ、改良されていくものとなります。
そんな目覚ましく変わっていく世界に随時適応し、キャッチアップし続けるには「こんなものもあるんだ」「これってどういうことなんだろう?」という興味が湧かないと知識も増えていきません。
ですから、ITについて積極的に自ら学ぼうとする人、最新の知識を吸収したいと思うような好奇心旺盛な人がIT営業に向いていると言えます。
技術の進化やサービスに興味がなければ、自分の知識も増えない分、仕事の精度も低下していきます。

つまり、好奇心旺盛であれば能動的に前のめりな姿勢で研鑽を続けられますので、知識が増え、営業力が上がり、やりがいへ繋がって行くという自己成長の好循環を獲得できるのです。
IT営業に向いてる人②コミュニケーション能力が高い
IT営業は、クライアント含む社内外の人とコミュニケーションを取る機会が多く、課題解決を通してダイレクトにクライアントの心に触れる職種です。
もちろん、社内のエンジニアとの微調整や「これくらいの納期でお願いしたいけど大丈夫かな?」といった相談を持ちかけることも多い世界です。

そのため、人に対して抵抗がなくポジティブに関われる人や、クライアントの喜びにやりがいを見つけられる人がIT営業に向いているのです。
ポジティブな姿勢を打ち出すことが出来る人は、クライアントからも信頼されやすくなり、あらゆる業務を円滑に進めることができるでしょう。
IT営業に向いてる人③調整能力が高い
IT業界は納期が非常に重要です。一般的な営業職であれば概算でも営業と利益の関係が成り立ちますが、IT業界の場合この点はかなりシビアな計算が必要です。
システム構築やサイトの広告作りなど、それぞれの案件は必ず「いついつまでに仕上げて欲しい」という内容で依頼が舞い込みます。
「その案件が実現可能なのか」「人員を確保できるのか」あるいは「外注が必要となる案件なのか」等、IT営業者は頭の中で綿密に計画を練り上げなければなりません。
その上で、適切に設定した納期を遵守できれば、クライアントとのラポール形成に繋がり、企業の売上やブランディングにも直結していくのです。
さらに、関係者の進捗状況の管理も仕事の一環ですから、管理業務に適した技術や人間性が必要とされます。
ココがポイント
技術としてはプロジェクトマネジメントスキル。人間性としては売上管理等の事務作業において誠実性や正確性が大事になってきます。
IT営業に向いてない人の特徴

IT営業に不向きな人も一定数存在しています。
以下、その特徴を追ってみましょう。
① マメに連絡を取ることが出来ない
② 身だしなみに気を遣えない
③ 計画性がない
④ プライドが高い
⑤ 1人で作業したい人
⑥ 挫折しやすい人
それぞれ詳しく解説します。
IT営業に向いてない人①マメに連絡を取れない
IT営業では、小まめにクライアントに連絡を入れる必要があったり、相手から聞いたことをメモして会話をするという器用さが求められます。

IT営業に向いてない人②身だしなみに気を遣えない
営業職全般に言えることですが、清潔感がない営業マンは第一印象が悪くなってしまいます。
髪はきちんと整えているか、スーツやシャツがヨレヨレではないか、靴が汚れていないか、営業前に身だしなみチェックを欠かさず行う必要があります。
IT営業に向いてない人③計画性がない
IT営業はクライアントのアポ取りから交渉、管理などあらゆる仕事を同時進行で行っています。
計画性がなければ効率が悪くなってしまうので「いつまでも残業続き」という状態に陥りかねません。

IT営業に向いてない人④プライドが高い
自分の非を認めない、謝罪するのが苦手であればIT営業はけっこう大変かもしれません。
なぜなら人と頻繁に接するということは、その分謝罪する場面が他の職種と比べて多くなるからです。
自分自身に対してではなく、IT営業という仕事に対してプライドを持つことで心の中は痛まずに謝罪することができるようになります。
IT営業に向いてない人⑤1人で作業しがち
「IT」という世界のイメージには、「真面目に自分の仕事を一人でコツコツと行う」というものがあるかもしれません。
それに関連して、IT営業もアクティブに会社や顧客回りをするのではなくて、インターネットやメールで対応が完結できると思っている人が少なくありません。
しかし、そのパターンはあまり当てはまらないと言って良いでしょう。
IT営業は一般的な営業職と同様に会社回りを重視します。また、社内で調整を図るためにあらゆる部署の人と関わりを持たなくてはいけません。

よって、1人で集中して作業し続けたいという職人肌タイプの方はクリエイティブな職種やエンジニアなら向いていますが、IT営業に行くとかなり気疲れしてしまう可能性大です。
IT営業に向いてない人⑥挫折しやすい
営業活動はパッと行ってすぐに成果や結果が得られるものではありません。
基本的には長期的な視野によって計画的に営業を進めていくことで成果が得られる世界になっています。
もちろん、幸運が加わって、少しの努力ですぐに成果が出たり最初から営業の天賦の才を持っているなど、その片鱗が見えている人も存在しますが、稀な例です。
ここで重要なポイントは、成果ありきで自分の営業を捉えてはいけないということです。

落ち込む気持ちや感情の波をいかに上手にコントロールするか、どうやったら長期的な視野を持てるのかという点はIT営業でも必要とされるスキルです。
以上、IT営業の向き不向きについて、ご紹介しました。
IT営業で未経験が転職する際に必要となるスキルや資格
上ではIT営業では未経験でも転職できる理由や向き不向きについて解説してきましたが、ここでは実践的な内容として転職の際に必要なスキルや資格についてお伝えしていきます。
IT営業では、未経験でも転職活動前に資格を取得してやる気をアピールすることによって、採用率をぐっと上げることができます。
まず、IT営業での転職で必要とされる経験・知識・スキルとして、具体的に以下のものが挙げられます。
・ヒアリング力
・プレゼン力
・IT関連知識や技術
・マネジメント能力 などがあります。
次にIT営業で必要となる資格についてですが、以前に下の記事にまとめたので興味のある人はご覧ください。
IT営業に未経験が転職する際のおすすめエージェント
最後に、未経験がIT営業に転職する際に頼りになるエージェントを紹介して記事を終わりにしたいと思います。
結論からお伝えすると、弊社SPACEJOBを全力で推します。

1つ目は、転職業界の裏話になるのですが、実はIT営業未経験者が各エージェントで紹介される求人に大差がないからです。広告で見るような有名エージェントも弊社のような中小エージェントも、正直どこも似たような求人ばかりなのが現状です。
2つ目は、そのように求人情報に差がない中で、求職者様の将来の可能性を広げる選択を提供したり、自分の仕事や人生の悩みに真摯に向き合って解決できるのが中小エージェントである弊社だからです。
弊社SPACE JOBではどこよりも「人間性」を重んじそれを社内で研鑽しています。
弊社の転職支援が他社のそれとどう違うのかは、求職者様の声を見れば一眼でおわかりいただけるので、もしよろしければこちらの求職者様の声をご覧いただけると幸いです。