しかし、その一方で営業職に関して言えばご指摘の通り、「年齢関係なく転職しやすい」という状況があります。もちろん、それはあくまでも「転職可能」という話であって、楽に誰でも転職が出来るという訳ではありませんよ。
さて、それでは今回は、「なぜ営業職は35歳以降も転職できるのか」という点について追ってみましょう。
転職には限界年齢がある、という話を多くの人が知っているはずです。
ミドル世代と言われる35歳以降、転職するのは厳しくなるのはひとつの事実です。その間に自分が定着する職場を見つけた方が良いと考えている人も多くいるでしょう。
ただ、営業に関しては年齢がそれほど制限にはなり得ないのです。その理由を、以下にご紹介して行きましょう。
目次
35歳はどうして転職しにくいのか?
転職しにくい理由
・年齢なりの年収が見込めない
・企業側が求める柔軟性や期待が高くなる
・年齢や経験の伸び代に限界を感じられる
一般的な感覚として、「転職をするのであれば20代のうちにしておこう」と考えられています。
35歳以上ともなると転職が非常に困難になってくる、というイメージもあるはずです。なぜ転職しにくいのかという点については、次のような理由があるのです。
年収コスト問題
やはり、35歳を過ぎると社歴によってある程度の位置にいるという人が多くいます。企業としても30代からは育成要員としての未経験者ではなく、即戦力になる人材を求めたがる傾向にあります。
しかし、「ある程度の地位を有する即戦力」を採用するとなりますと、そのランクに見合った報酬を用意しなければなりません。企業としては、フットワークが軽く年収もそこまで高くならない若手を選びたいと思うのも当然なのです。
20代と30代では、一般的に100万円近く平均年収が変わってきます。
その年間の100万円分を若手の投資に回した方が会社としては有益ではないか、という考えも出てきます。
また、給料が高いということは、それに付随して福利厚生や保険料なども高くなるものです。そこまでコストを掛けて採用するべき人材なのかどうかを鑑みる為、企業の目は非常にシビアなものとなります。このような「年収コスト問題」が、35歳の転職を難しくするひとつの要因となります。
柔軟性がなさそう
35歳以降転職をする場合は、多くの人が固定的な職業観を持っているものです。
今までの働き方や経験から、こうあるべきという固定観念の意識が強くなります。
それは当然ながら仕事意識が高く、専門性が磨かれた状態だとも言えますが、その一方で柔軟性が無いという捉え方も出来てしまいます。企業としては自社の理念に対して柔軟に対応してくれるのかどうか、という点が気になる部分ですから、場合によっては上述のような「硬さ」が敬遠されることもある訳です。
年齢を重ねていることによって、キャリアとしてのプライドもありますし、自分の中で自信を持っている部分もあります。社長が自分よりも年上の社員を雇うとなると、『教えにくい』とか『扱いにくい』と思われてしまうことも多いものです。
良し悪しがありますが、転職をするにあたってはその自信やプライドが企業の懸念点として扱われる可能性も低くありません。新しい異業種へ転職する場合は、過去の功績は「活かす」ものであり、「固持する」ものでは無くなります。
柔軟性があるかどうかという点は、企業にとって重要なポイントです。柔軟性がないという傾向が顕著に見受けられた35歳以降の人は、転職が難しくなってしまうのです。
企業側の求めるものが高い
35歳以上といえば、社会人になってすでに10年以上経っている人がほとんどです。
よって、それだけの社会人経験があるのならこれくらいはできるのではないか、という企業側の要求が高くなる傾向にあります。
若手世代は「まだまだ成長途中」と思われているので、多少の問題は見逃してくれるかもしれません。しかし、35歳以上の場合は企業が求めるレベル感も非常に高いので、採用基準のハードルが高くなります。
転職ともなれば、その人がどれだけ企業にメリットをもたらしてくれるのかを慎重に考えるため、なかなか転職しにくくなると言えるのです。
伸び代に限界を感じる
新卒や20代の人材とは違って、35歳以降の場合、企業側からは「すでに完成形に至っている」と思われる傾向にあります。
そのため、企業でゼロから育てて行こう!という感覚にはなりきれず、今後のポテンシャルに対しての伸び代にも期待できないと考えられてしまい、採用に至らないということが有り得るのです。
正社員経験の長さ、経験してきた職種、強みなどから分析された結果、企業側が「成長性がいまいち感じられない」と判断すれば、採用に踏み出してはくれないでしょう。特に「育成」を重視している企業であれば、その傾向は強くなると言えます。
30代に求められているのはあくまでも即戦力というのが基本です。伸び代からアプローチをするのも問題ではありませんが、それよりも今までの経験から転職先に活かせる具体的なスキルや魅力を提示するべきでしょう。それが出来なければ、なかなか転職を成功させるのは難しいかもしれません。
年齢関係なく営業は転職しやすい!その理由
年齢関係なく営業は転職出来る
・即戦力として期待される
・マネジメント能力やチャレンジ精神に企業として好感を持たれる
・年齢が逆に営業としては強み
このように、35歳以降のミドル世代は転職がしにくいと考えられていますが、営業の場合は年齢関係なく転職しやすいという状況があります。
なぜ、年齢が関係なく転職しやすいのか。その点をまとめてお伝えして行くので、ぜひ営業転職の際の参考にしてみて下さい。
以前の経験から即戦力として期待できる
営業に転職しやすいと言えるのは、潰しがきく業界だからという点が挙げられます。同業種で転職した場合、活かせるスキルが多いのです。
営業の経験があるのであれば、その経験を活かし、企業の即戦力として行動できることが採用の理由になり得ます。
そのため、企業が求めるある程度の基準に達していれば、年齢関係なく意欲的に採用してもらえる可能性が高まります。
仮に営業の経験がない状態であっても、営業職の基礎として問われる「コミュニケーション能力」や「人間力」は別業界でも培える部分です。そのような能力を活かせるとアピールしやすいので、営業職はやはり年齢関係なく間口が広い職種だと言えます。
管理能力も求められる
35歳以上はミドル世代と言われていて、若手の教育や管理などもする年代となります。
そのような世代なので、転職がしにくいと言われていますが、営業にとっては若手の方が多いので「年齢的に落ち着いた人がいてくれた方が良い」という考え方もあるのです。
若手の中にミドル世代が入りこむのは大変に感じるかもしれませんが、チームで営業活動を行う仕事や社内調整が必要な仕事の場合は、まとめ役が必要になるのです。
よって、ミドル世代の落ち着いた年代が1人でもいて欲しいという企業が少なくありません。
営業活動はもちろんのこと、社内をまとめる役としても働けるのでは?と期待され、採用がなされやすい傾向が生まれるのです。
新しいことにチャレンジしようという意思を感じる
年齢が高くなってくると、会社に不満をもったり、もっと自分の可能性を広げたいと思っていても、なかなか行動できないものです。
営業職はそうした消極的な人を求めておらず、逆に好奇心旺盛でチャレンジ精神のある人を好んで採用する傾向にあります。
「年齢を重ねても、転職をして新しい仕事に挑戦する」という姿勢に好感を持たれやすい世界ですから、企業にとっては「その年齢でも新天地に行こうという心意気や良し!」という心象に繋がり得ます。これが、転職のしやすさに結び付いているのです。
35歳以上はどうしても、仕事へのこだわりが強いと思われてしまいがちですが、面接などでフレキシブルな考え方を伝えると印象も変わるものです。言葉選びを慎重に行いながら、挑戦と柔軟の姿勢を大々的にアピールすると良いでしょう。
営業は逆に年齢が強みとなる
営業といえば、若い世代がアクティブに働くようなイメージがあります。
実際に若手が活躍する企業が多いですが、逆に35歳以上のミドル世代だからこそ、クライアントからの信用が得やすく、話に対しての納得感が高いという状況を生み、契約や受注を受けやすい結果が生じ得ます。
年齢を重ねていることが、人生経験を積んでいることにも繋がるため、それが営業職の強みになることも多くあります。これもまた、営業に転職しやすい理由だと言えるでしょう。
ミドル世代だからチャレンジしたいおすすめ営業3選
“おすすめ営業3選
・人生経験の豊かさから人材経営業は働きやすい
・年齢関係なく採用率が高い不動産営業
・社会人マナーができているので法人営業は向いている
35歳以降のミドル世代ならではの魅力を営業は受け入れて、転職しやすい環境だといえます。
ただ、むやみに企業に応募しても思うような転職活動ができないかもしれません。
ミドル世代におすすめしたい職種をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
人材系営業
人材派遣や求人サイトなどの営業の場合、若手が営業として対応しても信頼関係を築くには時間が必要になります。
人生経験を積んでいるミドル世代であれば「こういう時にどうしたらいいのか」「こんな悩みを持った時どうするべきか」を考えることができるので、あらゆる方向性を持って提案ができるものです。
さらにいえば、人材系の営業だと未経験OK・年齢不問という求人も非常に多いので、応募がしやすいという魅力もあります。
不動産営業
不動産営業は、年齢関係なく働ける仕事として人気があります。
住宅メーカーでの営業から賃貸仲介営業への転職など、仮に同じ不動産営業だとしても、様々な仕事内容があるので経験者採用も幅広く取ってもらえることが特徴です。
仕事内容は違っても、同じ不動産営業を移動する場合は、共有する知識を活かすことが十分に可能です。それなら未経験分野の挑戦だとしても、入社後からでも円滑に仕事を進めることができるでしょう。
法人営業
顧客が個人ではなくて、法人を対応する営業もミドル世代は向いていると言えます。
社会人経験が豊富なので十分にマナーやルールを理解している人が多いため、最初から法人を担当してもそこまで不慣れな事象が生じない傾向にあるのです。
逆に、若手の場合は最初からマナーの基礎を学んでいなくては、営業に出ることはできませんし、営業に出てからも何かと失敗はしがちです。
失敗から学ぶことも多いですが、ミドル世代のようにすでに基礎的な知識はある程度知っているという人を雇用することも、企業としてはメリットとなり得ます。
営業は何歳でも転職しやすい仕事
今回のまとめ
「35歳はどうして転職しにくいのか?」
・年齢なりの年収が見込めない
・企業側が求める柔軟性や期待が高くなる
・年齢や経験の伸び代に限界を感じられる
「年齢関係なく営業は転職しやすい!その理由」
・即戦力として期待される
・マネジメント能力やチャレンジ精神に企業として好感を持たれる
・年齢が逆に営業としては強み
「ミドル世代だからチャレンジしたいおすすめ営業3選」
・人生経験の豊かさから人材経営業は働きやすい
・年齢関係なく採用率が高い不動産営業
・社会人マナーができているので法人営業は向いている
(最後に)営業への転職は年齢すら強みになる
今回35歳以降でも営業に転職しやすいのかについて紹介していきました。
転職がしにくくなるラインとして35歳がよくあげられます。
実際、仕事内容によっては20代までに転職を済ませておいたほうが良い仕事もありますが、営業職は必ずしもそういう訳ではありません。
むしろ、営業は年齢すら強みになる転職しやすい仕事だと言えるのです。
それでも、もちろん35歳以降の営業転職には適切な事前準備が必要となります。そこは私たちSPACE JOBの得意分野です。ぜひ、何なりとご相談を下さいませ。