03-6452-6910

営業時間 9:00~21:00(土・日休)

ストレス感じたままで大丈夫?会社で新たな一歩を踏み出す判断ポイントとは?

悩める人
仕事をしていても、社風や会社の環境が合わないってことはたくさんあるよね。でも、せっかく勤めているのに「自分に合わない」という理由だけで辞めてもいいのかな?
確かに、多くの人が会社を辞める理由としてあげられるのは会社が自分の働き方や展望に合っていないことから生じるストレスだと言えます。

仕事なので、毎日通わなくてはいけないですし、職場環境によっては日々同じ人と仕事をすることが負担になるかもしれない。

ただ、すぐに辞めてしまうとキャリアプラン、ライフプランが崩れてしまうと思い悩んでいる人も多くいるはずです。

そこで、今回は「ストレスを感じている会社から新たな一歩を踏み出す判断ポイントはどこか?」という点についてお話をしていきましょう。

SPACE JOB

 

せっかく入社したとしても、職場環境が悪い、会社の雰囲気が合わない、自分の思い描いていたものが得られないなど、日々多くのストレスを感じてしまう人はたくさんいます。

頑張って仕事を続けたいという気持ちがあっても、あまりにストレスが負担になると会社に行く気力すら失われていくという局面に遭遇することも少なくありません。ストレスは、自分の気持ちを落ち込ませてしまうだけではなくて、仕事の効率も下がる要因となります。

その結果、思うような成果が出せず評価が下がり、評価が下がるとストレスが増え、ストレスが増えると効率が下がり…といった明らかな悪循環に陥る可能性もあります。

こうした悪循環に陥らない為には、「別の環境へ向かうべきか、今の場所で踏みとどまるべきか」という先見性のある判断を的確に下す必要があります。

 

会社が合わないと感じる瞬間5選

会社が合わないと感じる瞬間5選

会社が合わないと感じる瞬間


1、「仕事内容」が思っていたものと違う
2、求人と実際の「働きやすさ」が違う
3、職場の人間関係がキツい
4、頑張っても評価されない
5、キャリアアップを見込めない

 

仕事をしていて、「なんだか会社と合わない…」と思うことがありますね。その時に感じる「なんだか」には、さまざまな理由があります。

現実的な労働環境問題から、職場環境問題まで、様々な要素が絡み合っているのです。

そのような「なんだか」という理由部分をより掘り下げてまとめ、就労におけるストレス要因としてよく挙げられている5項目を以下にご紹介しましょう。

 

「仕事内容」が思っていたものと違う

仕事内容が思っていたものと違う

当然ですが、仕事を決める際に自分がどんな仕事をするのかという点を理解した上で仕事に就いているものです。例えば、「営業」と一言で言ってもいろんな営業方法がありますし、売り物によっても違いが出てきます。

そうした予備知識についてはある程度の認識をした上で仕事を探す人がほとんどですが、中には事前に仕入れていた情報と現場の仕事内容がまるで違うということもおきます。

事前に「こういう流れで仕事をします」という説明がなされていて、その流れが間違っていなくても、個別の業務内容を実際に行ってみると想定外のことばかりだった、というケースもしばしば存在します。

このように「仕事内容が思っていたものと違う」という点からストレス要因に結び付く方が多くいるのです。

 

求人では、企業側が多くの人を惹きつけるために「良い部分にフォーカスして掲載する」ということも多いので、求人者は美化された部分しか見えないということもある訳です。

仕事内容の想定と現実世界の出来事の落差が大きいほど、負の感情が働くものです。もちろん、現実世界の仕事内容がかえって自分の期待した以上のやりがいがあれば問題はありませんが、その逆の場合はショックやストレスが大きく感じてしまうことでしょう。

「このままやりがいを得られずに、ずっとこの想定外の仕事に付き合わなければならないのか」と考えてしまうと、自分に与えられている仕事に集中して取り組むのは困難となります。そうして仕事がおろそかになり始めた先に、「この会社は合わない」というストレスが生じるのです。

「それでも、ここで実現したい夢がある」と先々の展望まで見据えて取り組める人であれば、このストレスは自然と解消されるはずです。そうでない場合は、「より良い場所を求めて、一歩を踏み出すべきかもしれない」と考え、転職を視野に入れるかもしれません。

 

求人と実際の「働きやすさ」が違う

求人と実際の環境が違う

「ブラック企業」という言葉が大きくクローズアップされてから、近年の多くの企業が「働きやすさ」という観点から労働を見直す努力をするようになりました。

その結果、現在の様々な求人には、それぞれの企業視点から「働きやすさ」が明確に示されています。そのような「働きやすさ」を確認して、仕事を決める人が大半です。

そして多くの場合、求人に書かれていた「働きやすさ」と、現実の「働きやすさ」は一致しているものだと考えられているはずです。

 

もちろん、もっとも基本的な報酬・給与の項目について言えば、コンプライアンスの観点から事前情報と現実は一致をしています。

しかし、休みの日数、勤務時間、残業の頻度、福利厚生などの細部の「働きやすさ」については、現実と異なるケースも多々あるものです。

 

この状況に遭遇した時、求人者は「企業側に悪意がある、美化して求人内容を書き過ぎている」と感じるかもしれません。

しかし、企業と一口に言っても、部署や状況によって「働きやすさ」が大きく変化することがあります。どれほど事前に企業情報を確認していても、自分の思い描いていた「働きやすさ」が必ずしも現場にあるとは限らないのです。

上述の「仕事内容が合わない」と同様に、このような不一致がストレス要因に結び付いてしまうということが考えられます。

 

職場の人間関係がキツい

職場の人間関係がキツい

転職を希望する人の多くが、実は仕事そのものというより「職場の人間関係」に悩んでいます。

大手転職エージェントが実施した各統計では、実際に転職理由の最多項目として「人間関係」が堂々のランクインを果たしてしまっています。それだけ、人間関係は働く上で重要なポイントなのです。

部下との関係、同僚との関係、上司との関係...仕事は好きだけど、一緒に働く人との相性が悪い…そのように感じは始めると、どうしても毎日の仕事がストレスと結びついてしまいます。

特定のコミュニティ・物理空間内において、毎日一緒に過ごす仲間との相性が悪くなると、そもそも職場に行くこと自体にすらストレスを覚えるようになるでしょう。これが長期的なものとなりますと、最悪の場合は心身の不調も生じさせてしまうリスクもあり得ます。

 

そのように、人間関係が合わないことによるストレスは、転職をするかどうかという枠組みを超え、最悪の場合には健康被害をもたらすこともありますので、自分の感覚がどのような状態になっているのか理解してあげることがとても大切です。

これに類する悩みは自分で抱え込まず、周囲の信頼のおける仲間や上司に相談をして、人間関係を改善するための手だてを探しましょう。

そうした措置を講じても状況がまったく改善に向かわない場合は、転職や退職についても真剣に考えてみるべきでしょう。

 

頑張っても評価されない

頑張っても評価されない

仕事を頑張る意味、というものを考えた時多くの人が「やりがい」「評価」を求めています。どれだけ仕事で良い結果を残しても、会社からは「それができて当然」と言われてしまえばそこで終了です。

どれだけ自分自身が「こんなに頑張ったのになぜ認めてもらえないのか?」と訴えても、自分の頑張りに対する正当な評価を貰えなければやりがいは生まれません。

この時、仕事をしている側は「自分を評価しない企業に、献身し続ける必要があるだろうか?」と疑念を抱くようになります。

 

雇われの方も雇い主も、お互いに「〜してあげている」と思い込んでしまっていることが往々にしてあるものです。経営サイドは「雇ってあげている」、バイトの方は「仕事をしてあげている」という感覚なのです。

そうなりますとお互いに大きな不満が募り、結局先々には良いものは生まれなくなってしまいます。

 

その他にも経営サイドと社員では、見ている視点が違っていて、そのことが亀裂を生んでいることもあります。経営サイドは「完全成果主義」で、結果として利益に直結していなければ、過程においてどれだけ努力していても評価しないケースが多くあります。

これに対して社員の考えは「時間・労力をどれだけ費やしたか」という観点がベースとなり、結果が数字として現れなくても、結果に向かうまでの課程においてどれだけ時間と労力を費やしたかという点を評価して欲しいと望む傾向があります。

そうして、結果を評価したい企業側と、過程を評価して欲しい従業員側に、軋轢が生まれてしまいます。

 

こうした溝は、目標に向かってチームが一丸となれる協働型の企業文化を整備し、社員の意識を経営者視点へ変えることによって解決するかもしれませんが、そのような理想的な職場環境に至るまでには多くの時間と信頼関係の構築が必要です。

そのような理想的な協働型の職場環境に至るまでのひとつの方法は、経営サイドが意思の共有を図り、社員を大切にする意思を常に伝えることです。

そして評価については「公平かつ明確で実現可能な、かつ合理的な基準」をもうけて、ある特定の人間から気に入られるから評価されるなどの曖昧な人治主義体制を極力排除するようにします。

その上で、「こういう方向で頑張ってくれれば、しっかり過程も評価する」という指針を提示するのです。社員側は「評価のされ方」を明確に理解すれば、そのゴール方向へ向かって集中して業務を行うことが出来るはずです。

 

しかし、そのような評価体制や協働型の環境が整っていない場合には、「評価のされない会社に、このまま居続けても意味がない」と思うかもしれません。

そんな心的負担が積み重なりますと、やはりそれが最終的に「仕事を続けるべきか、新しい仕事へ踏み出すべきか」という悩みを抱くことになるのです。

 

キャリアアップを見込めない

キャリアアップを見込めない

誰もが仕事をしていく上で苦労を感じます。それでも、「この苦労を乗り越えれば、こんなキャリアアップが望める!」という期待があるので、下積み時代を真摯に取り組んでいるのです。

今大変でも、その先にはこういう将来があるのだと思えたら、もう少し頑張ろうという気持ちにもなるものです。

 

しかし、時には自分が望んでいたキャリアアップ(キャリアパス)が企業側に存在しないということもあります。場合によっては、求人内容や面接で事前に仕入れていた情報と異なった現実に直面するかもしれません。

キャリアの成長を見込めないのであれば、これから先も継続して仕事を行うことは困難に感じるでしょう。

そのような状況がストレス要因に繋がり、「自分が思い描く未来を望める企業に転職したい」という想いを抱くようになります。

 

 

「会社が合わない」から一歩を踏み出すタイミングとは?

会社が合わないストレスで仕事を辞めるのはあり?なし?

「会社が合わない」から一歩を踏み出すタイミングとは?


・少しでも「楽しい」と思えることがあるなら辞めないことも大事
・人事異動が多い会社
・環境の変化を見込めない
・各種ハラスメント行為がある
・そもそも会社を好きになれない

先ほどのような「会社が合わない」という印象は、3ヶ月程度の短期間でも明確に把握できてしまうものです。そのような状況に陥った方は、「会社が合わないから一歩を踏み出そう、新しい会社へ向かうべきだ」と思うかもしれません。

確かにそれも一手ではありますが、一方で「このまま続けて自分が成長すれば、やりがいが生まれるのではないか?」という考えも浮かぶと思います。

今の場所に留まるべきか、別の場所に進むべきか。このタイミングの判断基準について、以下にまとめてお伝えしましょう。

 

少しでも「楽しい」と思えることがあるなら辞めないことも大事

少しでも「楽しい」と思えることがあるなら辞めないことも大事

会社が合わない…と日々ストレスを感じて嫌々仕事をしていても、気持ちをアップさせることができないので、すぐに転職したくなります。

ですが、ちょっとだけ立ち止まって考えてみた時に「仕事をしているこの瞬間は楽しい」「この時は達成感がある」など、少しでも仕事をしていて楽しいと思える瞬間があれば、もう少し頑張ってみてもいいかもしれません。

自分にとって、仕事は単純にお金をもらえるだけの意味しか仕事に見出せないのであれば、すぐに転職を視野に入れるべきかもしれませんが、小さくてもやりがいを感じられる仕事があるのなら、もう少し今の場所で踏ん張ってみると良いように思われます。

 

人事異動が多い会社は変化があるので転職は待っても良い

人事異動が多い会社は変化があるので転職は待っても良い

働くことに対してストレスを感じている間は、どれだけ前向きに物事を考えようとしても「この環境が一生涯続くのではないか?」という不安感に襲われてしまうものです。

確かに、すぐに環境の変化はないかもしれませんが、人事異動が多い会社の場合は年に2回〜3回程度人事異動が行われます。つまり、環境が続くことなく一新されるのです。

その際に、苦手だった上司が転勤になったり、自分自身が転勤になって新しい環境に飛び込むことになる可能性もある訳です。

人事異動は環境ストレスを良い方向に変化させる大チャンスなので、「仕事自体は好きだけど、一緒に働く人間関係に悩んでいる」と思うようなケースでは、もう少々様子を見ても良いかもしれません。

 

環境の変化を見込めないなら新天地を視野に

環境の変化がなく職場人数が少ないなら転職が◎

上述の通り、「環境の変化」のタイミングは自分が抱えている会社に対するストレス要因を一新させる可能性が十分にありますから、「その場に留まってみる」という方法も有効だということになります。

しかし、その一方で「環境の変化」が見込めないような現場、例えば「中小企業で事務所が1つしかない」「人員がたったの数名しかいない」といったケースですと、自分がどこまで耐えても環境が改善されないということがあるものです。

このような状況でどうしても会社が合わないと思った場合は、自分の心身が悲鳴をあげてしまう前に「新天地へ一歩を踏み出してみる」という転職や起業を視野に入れるべきだと言えるでしょう。

 

各種ハラスメント行為があるなら即行動が大事

ハラスメント行為があるなら即行動が大事

この状況は、もはや説明をするまでも無いかもしれません。パワハラ・セクハラなどあらゆるハラスメント行為が横行しているような会社の場合は、問答無用で転職を検討するべきです。

本来であれば、会社のヘルプラインや公共機関等に相談することが望ましいですが、会社規模によってはすぐに誰が通報したのかと匿名でもバレてしまうことがあります。

そもそも、そのような会社ではヘルプラインが機能していない為にハラスメント行為が横行しているのであって、そこには企業改善の推進力がないと見なすべきでしょう。

告発・相談をした場合は「村八分」の状況に置かれてしまうこともありますから、注意が必要です。

自らが正義を果たすかどうかはまた別の問題として、とにかくこのような会社に足を踏み入れた場合は「転職」の道へ進みましょう。

 

そもそも会社を好きになれない

そもそも会社を好きになれない

会社が合わない、と思う理由はさまざまあるでしょうが、そもそも「何をどう改善しようとしても、会社にいることがストレス以外の何物でもない」という状況を払拭できない場合は、その場に留まるという選択肢は回避した方が良さそうです。

何かひとつでも自分にとって好印象となる要因があれば糸口がありますが、どのような側面から見ても会社がストレスそのものと直結してしまっているケースでは、改善の見込みが非常に薄いと考えられます。

 

このような状況が悪化しますと、「朝を迎えるのが怖くて仕方がない」といった負の感情まで抱いてしまうようなことがあります。

そこまでの負の感情が暴走してしまった場合は、完全にドクターストップです。

速やかに周囲の人に相談をするか、あるいは専門の転職エージェントに事情を話して今後の計画を練ると良いでしょう。

 

 

会社を辞めよう!と決めた時にまずしてみること

会社を辞めよう!と決めた時にまずしてみること

辞めると決めた時にしてみること


・転職エージェントに相談してみる
・有給をまとめてとって将来を考える
・異動などの道はないか相談する

 

「今の会社に留まるべきか」「新しい会社へ向かうべきか」と迷った際は、まずは試してみて欲しいことが幾つかあります。

人生の転換点にもなる活動ですので、転職活動は慎重にならなくてはいけません。

以下、どのようなことを試していただきたいか、お伝えをします。

 

転職エージェントに相談してみる

転職エージェントに相談してみる

転職しようにも、初めての転職だったり在職しながらなどではなかなか自分1人で転職活動のは難しいものです。そんな時にまず相談してみて欲しいのは、先ほども名前を挙げた「転職エージェント」です。

利用者の希望や将来についての話を聞いた上で、経験を考慮して求人を紹介してくれたり、面接練習や履歴書・職務経歴書の書き方などを教えてくれます。

不安点なく転職を進めるためにも、自分に向いた仕事が探せるよう転職エージェントはぜひ活用してみてください。

 

SPACE JOBでは本人の意識されていない潜在意識下にある願望を多角的なスキルで汲み取り、また本人のマインドも調整し、ベストマッチングさせます。

そのため、当社からの転職者は意欲に溢れ、転職後の活躍が目覚ましいのです。考え方を変えるだけでも、人は輝くものなのです。

このような質の高いサポートを通じて、仕事の先にある人生も変えたいと思う方は、ぜひ当社へ何なりとご相談下さいませ。

\ 履歴書・経歴書なしOK! /

求職者から評価が高い
キャリア相談を受ける

 

有給をまとめてとって将来を考える

有給をまとめてとって将来を考える

ストレスを抱えている時、しっかりと自分のことを考えてあげる時間が持てません。そのため、一度立ち止まって「本当に転職することで良いのか?」ということを考える必要があります。

自分がどうして会社が合わないと思うのか、ストレスに感じる部分は本当に改善させられないのか?と一度ゆっくり考えてみることも大事です。

自分と向き合ってみても「もう転職しか道はない」と思えた場合は、そのまま突き進んでも後悔はしません。まずは、自分の本当の気持ちと向き合うことが大切なのです。

 

異動などの別の道はないか相談する

異動などの道はないか相談する

企業規模によっては、いろいろな部署に分かれていることがあります。その場合は、異動希望を出せることもあるので、もしも出せるのであれば人事に異動希望を提出してみてください。

環境が一新されれば、ストレス要因を排除できるかもしれません。

一方、そもそも全く異動したいと思えない、この会社にいたら何をどうしようが苦痛でしかないと思えるのであれば、その状況では転職のアクションを起こした方が良いでしょう。

 

 

まとめ

まとめ

今回のまとめ


「会社が合わないと感じる瞬間5選」
・仕事内容が思っていたものと違う
・求人と実際の環境が違う
・職場の人間関係がキツい
・頑張っても評価されない
・キャリアアップを見込めない
「会社が合わないストレスで仕事を辞めるのはあり?なし?」
・少しでも「楽しい」と思えることがあるなら辞めないことも大事
・人事異動が多い会社
・環境の変化がなく職場人数が少ない
・ハラスメント行為がある
・そもそも会社を好きになれない
「会社を辞めよう!と決めた時にまずしてみること」
・転職エージェントに相談してみる
・有給をまとめてとって将来を考える
・異動などの道はないか相談する
(最後に)退職は慎重に決めることが大事

 

今回は、「ストレス感じたままで大丈夫?会社で新たな一歩を踏み出す判断ポイントとは?」という点をご紹介してまいりました。

現実的に会社が合わなくてストレスを感じた時、「今の会社に留まるべきか」「新しい会社へ向かうべきか」の選択を適切に行うためには、自分の置かれている状況や自分の気持ちをよく見極めることが大切です。

SPACE JOBはあなたに寄り添って、そうした見極めの糸口を一緒に探します。いつでも、ご相談下さいませ。

 

\ 履歴書・経歴書なしOK! /

求職者から評価が高い
キャリア相談を受ける


スペースジョブ

画像タップでお電話頂けます。
※不在の場合は、留守番電話を入れて頂けますと、必ず折り返し致します。電話番号は、おかけ間違いのないようご注意ください。

-営業転職お役立ち情報

© 2024 株式会社SPACE JOB Powered by AFFINGER5