
色々と調べてみると、医療営業も人気がありますよね。でも、そうかと思えばやめる人も一定数いると聞くので、不思議に思います。医療営業は本当に魅力的なんでしょうか?良いところ、逆に大変なところがあれば聞かせて欲しいです。
医療営業は確かに人気のある分野です。魅力的ではありますが、専門器具の営業なので専門的な知識も必要となりますので、そちらはひとつの難点になるでしょう。また医療業界の方と協力関係を築くまでに苦労をされる方もいます。
そのような具合で、今回は医療営業の魅力的な部分と苦労するポイントについて理解していきましょう。

医療営業は、主に大型の検査機器・手術用機器・試薬などの製品を販売することが仕事内容となっています。
取引先は病院となるので特別な配慮が必要ですし、普段は関わらないような医師や経営のトップ陣、技師などと会話を重ねて製品の提案をしていくため、多くの神経を使う仕事です。
また同時に、予算的制約の中でも質の良い製品を提案しなくてはいけないので、慎重にかつ的確に取引先との調整を図る必要があります。
医療営業に転職した方の評判は、非常に苦労する、あるいはとても魅力的、どちらも存在します。
今回は、医療営業への転職はそのような「魅力」と「苦労」のポイントについてお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
医療営業が魅力的な転職先と言われる理由
魅力的な転職先と言われる理由
・専門知識を積み重ねられる
・医師からの絶大な信頼を得られる
・給与への反映が大きい
医療営業と聞きますと「MR」や「医療機器」など様々な職種が想像されますが、いずれの分野の医療営業でも非常に魅力的な転職先と言われています。
その理由は概ね、以下のようなポイントに集約されます。
専門知識を積み重ねられる
基本的に医療営業の取引先は、医療現場です。
患者さんそれぞれの症状や合併症などによっても、治療方法は変わってくるので製品に対しても深い知識がなければ取引先におすすめすることができません。
診療科目によって、必要とされる医療機器も道具も変わってくるのでそれだけ知識が必要になるので、働いていくうちにどんどんと専門知識を積み重ねられるものです。
こうした知識は他の仕事では身につけることができない専門性ですので、自分の強みとして自信を持つことができます。
医師からの絶大な信頼を得られる
営業職は一般として、顧客との信頼関係を構築しながら業務を進めるものです。
「あなただから契約する、購入する」という気持ちが原動力となり、実績へと繋がるのです。
そのような信頼関係は営業世界の大きなやりがいとして捉えられることが多いと言えるでしょう。信頼を得るためには、何度も顔を合わせたり、マメで密な連絡を取ったりと、様々なアプローチが必要となります。契約してからもゴルフや食事会の機会を設けて、プライベートな付き合いに発展している方も多くおられます。
こうした点は医療営業でも同様です。ただ、取引先が医療関係者となり、専門職の人から信頼されて貰えるというのは格別の自信と誇りに繋がります。
専門性が高くなればなる程、自らの知識も相手と同等のレベルに達する必要がありますし、場合によっては自社製品に関して相手よりも医療的な知識を深めておく必要もあるでしょう。
医療製品は、ずっと同じ物を使用するわけではないので、説明するだけでも大変な仕事です。
また単純に説明をするのではなく、地域の医師が集まっている会議に参加しながら、自社製品とニーズを図るという行動も重要です。
そのような具合に、あらゆる専門的なアプローチから密接な関わりを求めることにより、医師との信頼関係を築いていきます。
厚い信頼関係が構築できれば安定的に営業に邁進できるという点は、この業界の特徴です。
職業の堅さの枠を打ち破り、人間としてお互いに信じ合える関係になれば、医療営業者は存分に自らの実力を発揮できると言えるでしょう。
給与への反映が大きい
営業職の別の魅力は、「とにかく給与への反映が高い」ということです。
医療営業に関しては、国内企業と外資系企業との違いはあるので給与の反映自体は変化がありますが、どちらにせよ一般的な仕事よりも営業職は給与が高くなる可能性があります。
仕事というのは往々にして、どれだけ頑張っても一律の評価しかもらえなかったり、そもそも特別な評価の対象にならないということも多いのですが、営業職は実績と評価と報酬が直結している部分があります。
営業職の場合、きちんと頑張った分は評価の対象になりますし、インセンティブに変化するというわけです。
働いている人にとって「お金の問題」というのは非常にモチベーションを継続させるために必要なことです。
医療営業の場合、特にこうした報酬への反映具合は大きいと言え、それが苦労を超える魅力と感じる方も多くおられます。
医療営業への転職でキツくて続かない人がいるのはなぜか
続かない主な理由
・労働時間の長さ
→目標を叶えるために時間を犠牲にするという環境に、「プライベートを切り詰めてまで続ける仕事だろうか?」という疑問を抱いてしまうケースがある
様々な魅力がある医療営業ではありますが、やはり苦労を感じる瞬間が多いことも事実です。
それがどのような場面なのかというと、まず挙げられるのは労働時間の長さだといえます。
お客様都合で物事が動く場合が多く、本来は土日が休みだったとしてもなかなか思うように休みを取ることができません。
その分、フレックス制度を採用している会社も多いので、メリハリの効いた仕事をできることも多いとも言えます。
営業には繁忙期と閑散期はなく、常に目標に向けて頑張っていかなくてはいけないため、非常に精神力が必要になります。
目標を叶えるために時間を犠牲にするという環境に、「プライベートを切り詰めてまで続ける仕事だろうか?」という疑問を抱いてしまうケースがあるのです。
医療営業の良さは性別関係なくキャリアをつめること
医療業界の良さ
・未経験でもOKな企業が多く、性別も関係なくチャレンジできるのは大きな魅力
・自分と向き合って得られる目標と合致する仕事を選ぶことが出来れば、仕事も人生も満足度が上昇する
営業職は、どのような職種でも苦労があるものです。
数値的な目標が明確に定められているので、達成のために必要な努力は並々ならぬものとなります。
医療営業もまた同じようなノルマ環境の一定のストレスがあると言えます。ただ、一方で特徴的なのは「女性が多く活躍している」という状況です。
一般的な営業職は「男社会」の傾向がありますが、医療営業は女性にも門戸が大きく開かれています。
未経験者でもOKな企業が多く、性別も関係なくチャレンジできるのは医療営業の大きな魅力です。
「営業職としてキャリアを積みたい」と思っている人にとって、様々な制約がないことは重要なポイントなので、医療営業を選ぶ人が多い理由でもあります。
もちろん、継続して仕事をするには努力も必要ですがお金にもしっかり反映してもらえるので、メリットも多い仕事です。
自分が仕事に何を求めているのか、そのような理想や目標を明確にしておくことが大事だと言えるでしょう。
自分と向き合って得られる目標と合致する仕事を選ぶことが出来れば、仕事も人生も満足度が上昇します。
医療営業への転職は一長一短!自身がどう成長したいか
今回のまとめ
「医療営業が魅力的な転職先と言われる理由」
・専門知識を積み重ねられる
・医師からの絶大な信頼を得られる
・給与への反映が大きい
「医療営業への転職でキツくて続かない人がいるのはなぜか」
・労働時間の長さ
→目標を叶えるために時間を犠牲にするという環境に、「プライベートを切り詰めてまで続ける仕事だろうか?」という疑問を抱いてしまうケースがある
「医療営業の良さは性別関係なくキャリアをつめること」
・未経験でもOKな企業が多く、性別も関係なくチャレンジできるのは大きな魅力
・自分と向き合って得られる目標と合致する仕事を選ぶことが出来れば、仕事も人生も満足度が上昇する
(最後に)まずは自分自身と向き合う事が大切
医療営業は、魅力と苦労、それぞれが大きい世界です。
魅力の部分、苦労の部分、その双方の要素と自分の理想がどれだけ合致しているかを鑑みることが、医療営業転職の道へ進む際の第一歩になるでしょう。
安易な気持ちで転職をしても、不満が芽生えやすい世界です。まずは自分自身とよく向き合うことが大切ですよ。
私たちSpace Jobは自己分析からスタートし、自分と向き合う時間と機会を整えながら、納得のいく転職の実現を目指しています。
自己分析・書類添削・面接対策から人生相談まで まずは体験してみる☆彡